運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-04-20 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

この紙製住民登録証には氏名と住所などのほか、住民登録番号、戸籍、兵役に関する事項が記載され拇印が押されている、それから写真を貼付するということとされておりまして、行政手続上の申請書などの受理あるいは資格証書の発行などの際の本人確認のために行政、民間に利用されているということでございまして、日本制度とは大きく異なっております。

鈴木正明

1990-05-24 第118回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

○中村(資)政府委員 外国政府の授与いたしました資格証書を有する者の我が国航空法での技能証明の切りかえでございますけれども、これに当たりましては、我が国同等以上の試験を行っているという外国政府が発行しました資格証明書であるということを確認しておりますし、飛行経歴などにつきましても、我が国の基準に適合しているということを確認した上で試験の全部あるいは一部を免除しておるわけでございます。  

中村資朗

1985-06-18 第102回国会 参議院 外務委員会 第17号

第十条は、教育に関してでありますけれども、差別の教育を撤廃するするために同一条件、「農村及び都市のあらゆる種類教育施設における職業指導修学機会及び資格証書取得のための同一条件。このような平等は、就学教育普通教育技術教育専門教育及び高等技術教育並びにあらゆる種類職業訓練において確保されなければならない。」そこは問題ないと思います。  

関嘉彦

1985-05-31 第102回国会 衆議院 外務委員会 第17号

草川委員 ユーゴよりは幅が広いということでございますが、その中には、定期刊行物その他の出版物、講演、演奏会とか演劇ができる、また学者等交換相手国文化の研究の奨励学位及び資格証書、奨学金文化機関間の協力博物館等の利用、運動競技奨励、いろいろあると思うのですが、そういうことはすべて含まれていくのでしょうか。

草川昭三

1985-05-30 第102回国会 衆議院 外務委員会文教委員会連合審査会 第1号

これは外務省が御答弁いただくのか文部省側か、適切な方がお答えいただきたいと思いますが、第十条の(a)のところに「農村及び都市のあらゆる種類教育施設における職業指導修学機会及び資格証書取得のための同一条件。このような平等は、就学教育普通教育技術教育専門教育及び高等技術教育並びにあらゆる種類職業訓練において確保されなければならない。」

池田克也

1984-04-12 第101回国会 参議院 外務委員会 第5号

松前達郎君 そこで、第四条にあることなんですが、「教育機関における修学中に又は修学終了の際に取得される学位」ですとか、それから「資格証書その他の証明書及び他方の国において取得されるその他の資格証書と、こういうふうなものに関して、資格というものが職業上それぞれの国でなるべくこれが生かされていくというのが本来でしょうけれども、この辺、なかなかうまくいっていない分野もあるようなんですね。

松前達郎

1977-11-11 第82回国会 衆議院 文教委員会 第2号

第五条「両締約国は、いずれか一方の締約国において修学中に又は修学終了の際に大学その他の教育機関から与えられる学位及び資格証書並びに当該締約国において与えられるその他の資格証書が、修学上の目的のため、及び今後定める若干の場合においては職業上の目的のため、」と、ここに職業上の目的のため、というのか書いてあるのです。「他方締約国においても同等価値を認められるための方法及び条件を研究するものとする。」

中村靖

1977-04-21 第80回国会 衆議院 本会議 第20号

協定の主な内容は、両国間に学者学生芸術家、その他文化的、教育的活動に従事する者の交換を助長し、また、自国において相手国国民修学し、研究できるように奨学金を与えるよう努力し、一方の国で与えられる学位資格証書等が、他方の国でどの程度に認められるかを研究するとともに、教育機関での講義の創設、報道機関の間の協力青少年及びスポーツ団体等交換奨励することによって、相手国文化生活様式理解

竹内黎一

1975-04-24 第75回国会 衆議院 本会議 第18号

協定の主な内容は、両国間に学者学生芸術家や、その他文化的、教育的活動に従事する者の交換を助長し、また、自国において相手国国民修学し、研究できるよう、奨学金を与えることを容易にするとともに、一方の国で与えられる学位資格証書等が、他方の国でも理解され、評価されるように、教育制度に関する情報の相互交換について協力するほか、さらに、両国報道機関の間の協力両国民間の観光旅行並びに青少年及びスポーツマン

栗原祐幸

1974-05-21 第72回国会 衆議院 本会議 第32号

協定内容は、両国文化科学教育に関する機関の間における協力及び教授、学生その他文化的活動等に従事する者の交換奨励し、自国において相手国国民が研修し、技術を習得することができるように便宜供与方法を検討し、さらに一方の国で与えられる学位資格証書他方の国においても同等価値が認められるよう研究すること等を規定しております。  次に、ギリシャ王国との航空協定について申し上げます。  

水野清

1971-05-13 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

和田静夫君 ところが、これはまあ後ほど何ですが、たとえば教習所をやめるときですが、履歴書と一緒に教習所に出している資格証書本来履歴書を出すときに写しを貼付して出して、したがって、大学卒業証書なら卒業証書学位証なら学位証なんというものを見せて、こうしてぽんと判を押せば、それで終わりですね。官庁だってそうです。

和田静夫

1970-04-09 第63回国会 衆議院 本会議 第18号

次に、アフガニスタン王国との間の文化協定は、両国間の文化交流の発展に資するものでありまして、両国文化相互理解を容易にし、両国国民がそれぞれ相手国において研修を受けられるよう奨学金等便宜を供与する方法、並びに学位資格証書等について両国で共通する価値を認める方法を研究すること等を内容といたしております。  

田中榮一

1969-03-18 第61回国会 衆議院 本会議 第15号

協定内容は、両国文化相互理解を容易にし、両国科学技術等機関で研修する相手国国民への便宜供与方法、及び一方の国で与えられる学位資格証書等に関して、他方の国においても共通する価値を認める方法を研究し、さらに、文化科学教育機関及びスポーツ団体相互間の交流並びに相互協力奨励すること等を規定しております。  

北澤直吉

1961-04-12 第38回国会 衆議院 決算委員会 第20号

○今井(榮)政府委員 航空法の改正によりまして、新たに防衛庁政令をもって管制を委任する飛行場をきめまして、正式に防衛庁に対して管制を委任すると同時に、防衛庁管制を行なう管制官につきましては、運輸大臣の指定する試験を受けて、運輸大臣の発行する資格証書を保有して管制を行ない、しかも、その管制の業務につきましては、運輸大臣の統制に服するということで、現在防衛庁との間に、政令によって委任する飛行場についての

今井榮文

1961-04-04 第38回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

従って今後委任された飛行場において行なう防衛庁側管制官は、運輸大臣試験を受けて、運輸大臣の発行する資格証書を持ってこれを行なうということになりますので、この政令が出ますれば、今言いましたような試験科目その他についても完全に統一して、統一のフィロソフィーで管制をやる、こういうことになるわけであります。

今井榮文

1961-02-28 第38回国会 参議院 外務委員会 第5号

説明員高橋明君) この学位資格証書同等性承認規定でありますけれども、この規定は、一方の国におきまして小学校、中学校高等学校とか大学というような教育機関から与えられますところの学位とか資格証書とかいうものは、現在の両国の建前から申しまして、直ちに一方の国ではそれがそのまま有効であるというようには認められておらないわけでございます。

高橋明

  • 1
  • 2